{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/15

米沢緞通 革用ブラシ

6,050円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件

送料についてはこちら

  • カラー:レッド

    ¥6,050

    SOLD OUT

  • カラー:イエローxベージュ

    ¥6,050

    残り1点

  • カラー:サクラ

    ¥6,050

    残り1点

  • カラー:パンダ

    ¥6,050

    残り1点

  • カラー:ネイビーxグレー

    ¥6,050

    残り1点

  • カラー:濃グリーンミックス

    ¥6,050

    SOLD OUT

  • カラー:淡ブルーミックス

    ¥6,050

    SOLD OUT

  • カラー:ローズ

    ¥6,050

    SOLD OUT

  • カラー:ブルーグレーxハンターグリーン

    ¥6,050

    残り1点

  • カラー:萌黄色x深緑

    ¥6,050

    残り1点

絨毯で作ったブラシ。毛抜けがしづらく丈夫なブラシです。 靴やバッグなどの革製品全般のメンテナンス・仕上げブラシとしてお使いください。羊毛は油分が多い繊維で革との相性が抜群です。 また、柔らかい繊維なのでキズがつかず、漆器や陶器を磨くのにもおすすめです。 取っ手は国産のナラ材を使用し、触り心地もなめらか。 靴用ブラシの形なので、べにばなブラシに対し、大きな面でしっかり磨けるのが特徴です。 きれいなカラーを揃えておりますので、エントランスのインテリアにも溶け込むアイテムです。 素材:羊毛/綿糸/ナラ(持ち手部分) サイズ:W40 D30 H135 (mm) ※ブラシのメンテナンス ①ブラシの使い始め ウールの特性により、摩擦でムダ毛が生じますが、手で洗う、粘着テープを使う、またはハサミでカットしてください。新しい磨き面ができ、長くご使用いただけます。 ②ブラシの汚れ ウール用中性洗剤を適量に薄め、ブラシ表面を軽くもみ洗いする。少量の流水で素早くすすいでください。テッシュなどで水分を取り除き、ドライヤーで半乾き程度に乾燥させ、その後自然乾燥させてください。 米沢緞通・滝沢工房は、山形県の南、米沢市にある緞通工房です。滝沢工房は絹織物の織機の組み立てやメンテナンスから生業が始まりました。親戚が絨毯を手織りしているのを見て「織り機次第でもっと織りやすくなりそうだ」と思い、絨毯織機の研究を始め、織りやすい手機織機を考案。1966年から手織絨毯業を営むようになりました。 近年は「佇まいが心地よいもの」を目指し、現代の家屋の大きさや暮らしにあった緞通を作り、クリーニングも行っています。

セール中のアイテム